
マトリョーシカといえば、ロシアの名物ですよね。
そこで今回はこのマトリョーシカがどのように誕生したのか解説します!
マトリョーシカはいつから誕生したのか
マトリョーシカは19世紀末、日本にいたロシア正教の僧侶が箱根で七福神の入れ子人形を持ち帰った
のがマトリョーシカの起源だといわれています。
そこから、1900年パリの万博博覧会で銅メダルを受賞したのを機会に、ロシア各地で色々な
マトリョーシカ人形が作られるようになり、ロシアの土産物として知られるようになりました。
ちなみにマトリョーシカという名は農村によくある女性の名前マトリョーナから誕生しました。
まさかロシアの名物マトリョーシカが日本の七福神をモデルにしたとは思いませんよね。
以上で解説は終わりです。
コメント